前回仮面ライダーリバイスの敵として、邪悪な赤石英雄長官を演じる橋本じゅんさんを紹介しましたが、今回は私が大好きなバイスをけちょんけちょんにけなして凹ませるベイルの声役をされている、津田健次郎さんの紹介に参ります!
- 愛称 ツダケン、つんちょ(可愛すぎる愛称ですね!)
- 出身地は大阪府
- 生年月日は1971年6月11日(50歳)
動物占いでは子守熊(コアラ)夢見がちながら実は計算している慎重派。周囲への気配りは満点!
- 血液型はO型
- 既婚
- 身長は170cm、体重は53㎏と公表されています。う…羨ましい体重です(笑)
- 公式サイトはこちら!津田健次郎 Official Website (tsudaken.jp)
津田健次郎と言えば遊戯王の海馬瀬人
20〜30代の方には『遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ』の海馬瀬人役でおなじみの声優。津田さんは、1995年に放送されたあだち充さん原作の野球アニメ『H2』の野田敦役で声優デビューし、第15回声優アワードでは主演男優賞を受賞されました!
アニメや洋画の吹き替え、ナレーション、ラジオパーソナリティーとして活動!近年は役者業以外にも映像監督、舞台演出なども手掛けている彼ですが、仮面ライダーにもスーパー戦隊にも沢山出演されてきた方だったんですね!
- 仮面ライダー鎧武/ガイム(2014年、レデュエの声)
- 動物戦隊ジュウオウジャー(2016年、キルメンチの声)
- 仮面ライダージオウ(2018年、カッシーンの声)
更には津田さんが吹き替えされてきた俳優さんと言えば、アーミー・ハマーさん。アダム・ドライバーさん。コリン・ファレルさん。ジェイミー・ドーナンさん。リチャード・アーミティッジさんと…皆主役を演じる外国人俳優の吹き替えをされてきています!
うぅん…声がハンサムですね…格好いいですね!だから、仮面ライダーリバイスの宿敵、ベイルは目立ちますよね!
津田健次郎はイケメン声優
私も爆笑しました!元々津田さんがファンだった漫画です。
現在大人気の「極主夫道」は、WEB漫画サイト「くらげバンチ」で連載中、コミックの累計発行部数400万部を突破した人気作です。極道時代に「不死身の龍」の異名で恐れられ、足を洗った後に結婚してからは主夫業を極める男・龍の日常を描くコメディー。見た目はサングラスをかけた強面?しかも柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを羽織り熱心に家事にいそしむというギャップが特徴的な主役です!
TV化された実写ドラマでは、玉木宏さんが主演です。
TV放送される以前にアニメ化されていたので、その時の龍の声役をされていたのが、津田さんで、Netflixオリジナルアニメシリーズ「極主夫道」のおまけシリーズで出演されました。怖い声だから似合いますね…しかも似合ってる!
補足として…この映画には先にご紹介していた橋本じゅんさんが、大城山組組長の大城山國光として出演されています!近いっ!近い繋がりですね!
津田健次郎の驚き!hideの映画に出演していた
TELL ME hideと見た景色|MOVIE WALKER PRES

hideさんの実弟の著書をもとに、hideさんの音楽を世に届けるため奮闘する弟さんの軌跡を描いた映画が2022年7月8日に公開されます。
24年前の話です…hideさんが亡くなったのは…彼しかいません。本人は亡くなったのに毎年イベントが開かれるのは…私も未だにグッズを集めてしまいますが…
そんな映画にも出演される津田さん。他にも目立った映画活動はあったでしょうか?
津田健次郎の本性は…?!渋い声に演じるキャラクターは寡黙が多い!
独特の低音ボイスを生かした寡黙な二枚目役を演じる事が多いです!賢い!イケメン!悪役!なんでもござれ!
最近はオカマなど癖の強いキャラも演じているそうですが(笑)、『アクセル・ワールド』や『ベアーズマーケット』ではなんとこの声で小学生を演じています!
だがしかし!その実態は!テキトー?ノリの軽い関西人?関西ジャニーズJrにいそうですね(笑)。
津田さんは自分の言葉がウケようが滑ろうが兎に角ボケてくれます。ラジオ等では毎度飲み会並のハイテンションMAXですが、津田さん本人は下戸だそう。自分にとって相手はお酒が呑めても吞まなくても魅力的ですよね!
津田健次郎が演じて有名になる大ヒットした運命的なキャラクターは?
先に紹介した通り、演じた役で特に有名なのは、ほぼ最初の当たり役とも言える『遊戯王デュエルモンスターズ』の海馬瀬人。そのキャラの愛称をもじって津田さんが「社長(の人)」とファンから呼ばれたりしています。
何よりも言われている事は、素の笑い声はそのキャラにそっくり!視聴者からのキャラクターイメージに酷似しており、海馬や翌年演じた『テニスの王子様』の乾貞治はテレビの特集でも「運命の役」と紹介されました。
声優さんは熱いですね!目を閉じても思い出せるのは、五感に響く声だからでしょうね!子育てまっさかりだと、子供の高音は耳に響きます…余計に親は子供に怒ってしまいがちですよね?ここで必要なのは低音、渋い声ですね。ゆっくり低い声で”まぁまぁ”とか”落ち着いて”とか聞こえただけで、深呼吸が出来そうです!
自分のメンタル!精神!を好天的に大きく左右するには、愛情が必要!
好きな声に出会いましょう!それは、歌でも、ナレーションでも、声優でも、なんでも良いから、”聞く耳”を持ちましょう!そんな事を教えてくれるのが、私にとっての声優さんです。